データ整理の番外編。
この前買ったDVD-Rに書き込んでみた。
めっちゃ遅いんですけど(;´Д`)
メディアは16倍速対応でドライブも22倍速で書き込めるようになっててライティングソフトの設定も速度Maxになってるのに、現在の書き込み速度が1.4倍って どういう事ですかorz
2.5GBほどのデータを書き込むのに20分かかった。
DVD-RAMに保存するのと時間ほとんど変わんないじゃん。
これじゃあDVD-R買った意味が無い。
あれこれ調べた結果、どうもPIO病ってやつらしい。
現在の転送モードがPIOに固定されて変更できない。
ドライバを削除してPC再起動すれば直るっぽいんだけど、ちょっと問題が。
HDDなのかDVDドライブなのか区別が付かない。
プライマリが2つ、セカンダリが1つあるんだけど、どれが どれだww
BIOS画面でもプライマリもセカンダリも書いてないんですけど。
英語 苦手だけど、がんがって読んでも そんな文字 見当たらないよ。
試しにドライバの削除をしてみようにも、HDDの方 削除しちゃうとPC起動しなくなるって どこかで読んだんだよね。
そんなの怖くて できない(-∀-;)
でも、やらなきゃ直せない。
PIOモードになってるのがプライマリの1番目の方で、BIOS画面でHDDよりもDVDドライブの方が上に来てるから、きっとPIOモードになっちゃってるのがDVDドライブ…の はず。
………多分。
で、腹をくくってドライバの削除実行。
直ったーーーっ!!(人´∀`)
現在の転送モードがウルトラDMAモード4になりますた。
さっきと同じくらいの容量のデータ書き込んでみたら、今度は2〜3分で書き込み完了した。
早っwww
現在の書き込み速度は最高で18.24倍まで行った。
これで今後サクサクとバックアップの保存ができるよ。
後で知ったんだけど、デバイスマネージャの表示をデバイス・接続別にすればHDDかDVDドライブのどっちが付いてるのか見れるそうで(ノ∀`)
確認してみたら、ドライバ削除したのはDVDドライブの方で ちゃんと合ってたε-(´▽`) ホッ
PIO病の直し方の詳しい手順は書かないので、実践する場合は ご自身でお調べ下さい。