どうにか回線速度が出ないかと、模索しております(・ω・)
まず、プロバイダのせいなのか それとも回線自体が遅いのか、問題を切り分ける事に。
フレッツ光のサイトの速度測定で地域IP網(別名:フレッツ網)の速度が測れるとの事なので、さっそくチャレンジ。
セッションを繋げないといけないらしんだけど…
『セッションを繋げる』って どういう事???
チンプンカンプンですwww
どうも、プロバイダから付与されてるIDとパスワードじゃなくて、専用のIDとパスワードでネット接続しないといけないらしい。
意味は分かったけど、具体的には それをどうやるんだ?
あれこれググりながら、無線LANルーターにIDとパスワードを入れればよいらしい事に辿り着く。
エアステーションの設定画面を開いてネットの再接続をやってみたが、《バッファローサーバーの名前解決ができませんでした》というエラーが出て、接続が完了しない。
時間帯を変えてやってみたけど、やっぱり このエラーが出る。
フレッツのスタートアップツールを使えばクリックするだけでフレッツ光のサイトの速度測定を利用できるらしいので、インストールする事に。
これ、いらないと思ってインストールしなかったんだよね。
工事の時にもらったCDを入れて…
グレーアウトしててインストールできないんですけどorz
無線LANルーター繋げてるからですか?
てか、このルーター、100Mまでしか出なんだよね。
このままだと正確な速度 測れないんじゃ…
面倒だったけど、ルーター外して、モデムとPCを直結。
で、フレッツ光のサイトの速度測定を試してみた。
が、他のHPには繋がるのに、フレッツ光のサイトの速度測定だけ表示されない。
手順としては、フレッツ光のサイトの速度測定にアクセス→専用のIDとパスワードでネット接続をし直す→速度を測る なんだけど、アクセスの時点でつまづきました。。。
もう お手上げー!!
いや、モデムと直結してるならスタートアップツールがインストールできるかも?
予想的中。
今度はインストールできた!
あとは専用のIDとパスワードでネット接続をし直すだけ…
ここで また つまづいたよ。
接続できないよ。
でも、初歩的なミスだったよ。
1つしか繋げないので、先に今 繋いでるのを切断してからじゃないといけなかったそうで(ノ∀`)
半日かけて ようやくフレッツ網の速度を測る事に成功。
時間かかったけど、その分 知識も増えた。
PPPoE接続とか未開の地だったものが、少しだけ理解できたよ。
で、肝心のフレッツ網の速度だけど。
マルチ計測で120Mでした\(^o^)/
1Gに ほど遠いじゃまいか_| ̄|○
元々の速度が遅いのなら、プロバイダ変えても無理だよね。。。
あとはPCの設定で少しでも速度アップを試みてみる。
RWinの値をいじればいいらしい。
フリーソフトをダウンロードして、数値を入れて、PCを再起動。
今までシングル計測で10M程度だったのが、ものの数分で35Mほどになりましたwww
マルチ計測では80Mくらい出るよ。
100Mに対して この数字なら、今のプロバイダに問題は無いって思ってもいいかな。
あ、ちなみに、Vista以降は自動で最適値になるので この作業は必要ないですぉ。
ルーターをギガビット対応の物に変えたら もう少し速くなるかな…とも思ってみたんだけど。
120Mしか来ていないんだったら、お金の無駄かなとも思う。
ケーブルテレビの頃よりは速くなってるから、しばらくは この無線LANルーターのままで いいかな。
余談ですが。
“モデム”って呼んでるけど、正しくは『回線終端装置』です。
こんな感じで無線LANルーターとともにPCの横に置いてるぉ。