地デジがワケワカメ(´・ω・`)
ずっと、2011年までに地デジ対応テレビを買えばいいと思っておりますた。
が、先週、実家に帰った時に電器屋の広告 眺めてて (。´-ω・)ン? ってなった。
DVDレコーダーのところに「地デジチューナー内蔵」って書いてある・・・・・・
しまった、録画の事なんて なんにも考えてなかったi|||i_| ̄|○i|||i
今 使ってるDVDレコーダーにはアナログチューナーしか内蔵されてないから、地デジ放送は録画出来ないんだよね?
さぱーり分からないので本腰入れて調べてみますた(σ`・ω・´)σ
間違ってるところがあればコメにて ご指摘下しゃい。
アンテナ
受信にUHFアンテナが必要だけれどもウチはケーブルテレビなので関係ナシ。
ケーブルテレビ会社のHP見たら、地デジチューナーがあれば おkってなってた。
ただ、ケーブルテレビ会社によって方式が違うので、必要機器は各ケーブルテレビ会社のHP等で調べて下しゃい。
テレビの視聴
テレビ見るだけなら地デジチューナー内蔵テレビに換えるか、既存のアナログチューナー内蔵テレビに地デジチューナーを付ければ おk。
テレビの視聴&地デジ放送を録画する方法
- 地デジチューナー内蔵テレビ + 地デジチューナー内蔵DVDレコーダー
- 地デジチューナー内蔵テレビ + 既存のDVDレコーダーやビデオデッキ
- 既存のアナログチューナー内蔵テレビ + 地デジチューナー内蔵DVDレコーダー
- 既存のアナログチューナー内蔵テレビに地デジチューナーを取り付け + 既存のDVDレコーダーやビデオデッキに地デジチューナーを取り付け
- 既存のアナログチューナー内蔵テレビ + 既存のDVDレコーダーやビデオデッキに地デジチューナーを取り付け
1番は あふぉなくらい お金がかかるので却下。
次、2番。
テレビに出力端子があれば録画可能。 ※ハイビジョン画質での録画は不可
DVDレコーダー・ビデオデッキのチャンネルを外部入力に合わせて、テレビ画面を録画。
つまり録ってる最中はテレビは点けっ放し。
おまけにテレビのチャンネル変えたら録画してるチャンネルも変わるw
録画中に音量調節したら音量の表示まで録画ww
見ながらしか録画出来ないなんて却下(`Д´)
モノによっては見ているものとは別のチャンネルが出力端子に出せるテレビも あるらすぃけど、テレビ自体が高いので やっぱり却下。
続いて3番。
テレビに映し出される画像の画質は従来どおり。
テレビを見る際は、テレビのチャンネルをビデオに合わせてDVDレコーダーの方でチャンネルを切り替え。
テレビは単なるモニターと化す。
しかし、この方法だと録画中はチャンネル変更出来ないので、結局、見ながら録画w
ただし、ダブルチューナー(W録)なら録画中のチャンネル変更は可能っぽい。
てか、W録中だと他の番組 見れないorz
4番。
地デジチューナーを既存のテレビとDVDレコーダー・ビデオデッキに それぞれ接続。
画像の画質は従来どおり。
一番安く済みそうだけど、将来、テレビや録画機器が壊れて買い換える場合、地デジチューナー内蔵タイプしか売ってないよな。。。
長い目で見ると一番高くつくのかも。
5番。
3番と ほぼ同じ。
画像の画質は従来どおり。
テレビを見る際は、テレビのチャンネルをビデオに・DVDレコーダーやビデオデッキのチャンネルを外部入力に合わせて (で いいのか?) 地デジチューナーの方でチャンネルを切り替え。
これもテレビは単なるモニターと化しまする。
3番同様、録画中のチャンネル変更は不可。
とりあえず、画質は気にしないので、テレビは既存のもので いいや。
それよりも、オイラんちはW録が絶対必要(`・ω・´)
となると3番か。
W録中は他の番組は我慢するか…
そして、テレビは壊れた時に地デジ対応のに換える事にするぉ。
…って、最終的には1番に なるのね(-∀-;)